ゆる子Aは、2009年の年明けにインフルエンザの予防接種に行き、その数日後にインフルに倒れました。。。
因果関係は不明です。
まさか、予防接種のせいでインフルに罹るはずはないと思うんだけど。。。
それはともかく、以来2019年6月現在まで、10年以上にわたってインフルどころか、風邪すら一切かかっていません!
この記事では、なぜ僕が突然風邪に罹らない体質になってしまったのか?について考えてみたいと思います。
この話をすると、大体相手に面白がられるので語ってみます。
目次
- なぜか風邪をひかなくなってしまった
- 原因は黒酢なのか? ??
- まったく何も考えていなかった
- 具体的な飲み方
- 最近まで気づかなかったわけ
- 成果を当てにしない
なぜか風邪をひかなくなってしまった
ゆる子Aは、子どものころから大人になるまでしょっちゅう風邪にかかっていたのですが、なぜかこの10年間、一切風邪にかからなくなってしまいました。
風邪だけでなく、インフルエンザにも罹らなくなりました。
会社でインフルをもらってきた妻と同じ部屋で寝起きを続けてもまったく罹らなかったことが、2シーズンほどあります。
また、親せきの子どもたちも、毎年学校でインフルをもらってきて、家族親せきの間にくまなく配って回るのですが、僕だけはもらっていません。
そもそも、僕はフリーランスの在宅ワーカーなので感染のリスク自体が一般の会社員や学生よりはるかに少ないのは事実です。
それでもいちおう埼玉県民なので、県庁所在地である池袋にはしょっちゅう出かけています笑。
なので、さすがに10年も風邪をひかないでいると、自分でもいささか異様だと思うようになりました。
もしかすると、「風邪にかからない」という新しい病気に罹っているんじゃないか・・・・・・などと笑
原因は黒酢なのか? ??
それで、なぜ風邪にまったく罹らなくなったのか、自分なりに原因を考えてみたのですが、どうやら1つしか思い当たるふしがない・・・ということに気づいたのが2年ほど前のことです。
最後にインフルに罹ったその数カ月前から、たった一つだけ変化した生活習慣があるんですよ。
それは、毎朝、黒酢を飲むようになったこと・・・です。
ちょうど北京オリンピックの前あたりだった記憶があります。
といっても、、黒酢を飲み始めたのは、別に風邪対策を考えたわけじゃありません。
健康対策ですらありませんでした。
はっきりいって何も考えていませんでした。
そもそも当時は何も考えずに動く、という練習をしてました(これについては後述します)。
きっかけは、僕がそのころ師事していた、ある経営者の人が他人に勧められて黒酢を飲み始めたことにありました。
その頃は、僕は何でもその人のまねをしていたので、何の考えもなくその人のマネして飲み始めたんですよね。
ただ、なんとなく、そのまま癖になってしまって、現在に至ります。
まったく何も考えていなかった
酢を飲むことで、具体的にどういう効能が期待できるか、というようなことは、さきほどこの記事の準備を始めるまで、一切考えたこともありません。
まあ、酢を飲んで体に悪いこともないだろう、程度のノリです。
しかし、この記事を書くにあたって、黒酢でGoogle検索してみたのですが、へ~やっぱり「免疫力をアップする効果がある」と主張している医師の方もいるようですね。
10年目にしてこんなことに感心しているのもどうかと思うのですが。。。
具体的な飲み方
といっても大した方法はありません。
毎朝、20mlストレートで飲んでいます。
養命酒などについてくる小さな透明なメモリ付きのキャップがありますよね?あれに入れて分量を量っています。
黒酢だけではややキツいので、チェイサー*として野菜ジュースも飲んでいます。
*ちなみに、チェイサーというのは、ウイスキーなどの強いお酒をストレートで一気にあおった後で、口直しに飲む水やビールなどのことを言います。
毎朝、野菜ジュースを一口含んでのどを潤してから、20mlの黒酢を一気にあおり、すかさず野菜ジュースをごくごく飲んでいます。
これを10年以上にわたって、続けています。
まったくの自己流なので、別にこのやり方でなくてもいいと思います。
たしか前述の経営者は、ヤクルトの黒酢飲料か何かを飲んでいたような気がします。
ちなみに、僕が飲んでいる銘柄は、オリヒロの純玄米黒酢です。お店で一番安いヤツです。これです。
一応amazonのリンクを貼っておきますが、僕自身は近所のサンドラッグで買っています。
値段は同じです。マツキヨでも売っていました。
実家に帰省した際には、愛媛のコスモスドラッグでも同じ値段で売っていましたので、大体全国どこでもドラッグストアで手に入るのではないでしょうか。
ただし、ガラス瓶なので持って帰るのが重いですから、アマゾンで定期便にして宅配してもらった方がラクかな・・・とは思い始めているところです。
まだ実行していないけど。
別に黒酢でなくても、お酢であれば、同じ効果は期待できるのではないでしょうか。
最近まで気づかなかったわけ
なぜ、最近まで黒酢と風邪の因果関係に思い当たらなかったかというと、上でもちょっと触れましたが、黒酢を飲み始めてからしばらくして、インフルエンザに罹っているんですよね~。
だから、黒酢とインフルとのあいだに因果関係があるとはまったく思いつくことなく、10年近くアホのように飲み続けていました。
少なくとも、飲み始めてすぐに効くっていうものではなさそうです。
ただ、僕は子供のころから酢が大の苦手だったのですが、黒酢を飲み始めてからは、酢の物とかもずく酢とか、いろいろな大人の料理を好きになれたことがうれしかったですね。
特によかったのは、餃子を食べるときにお酢メインで食べる癖がついたこと。
この方が醤油ベースで食べるより明らかに味が引き締まっておいしいんです。
それが一番良かったことかな。
まさか、風邪に効果があるとは思いもしませんでした(というか・・・そもそも仮説ですが)。
いずれにしろ、お酢を飲んで体に悪いという話は聞いたことがないので、試す価値はあると思います。
とにかく、他に、風邪をひかなくなった理由に思い当たるふしがまったくないんですよねえ・・・
それまではよく引いていたんです。本当に不思議だ・・・・。
成果を当てにしない
当時(30代後半のころ)僕が非常に大きな影響を受けた成功者の人のまねをして黒酢を飲み始めたということは先ほど触れました。
その人からは、数々の影響を受けたのですが、その人がなんですごいのか?つぶさに観察していて分かったことがあります。
それは、
気の狂うほど努力していること
いつも秒速で動いていること
ひたすら継続すること
そして
物事に当たって一切成果を当てにしないで身をゆだねること
この4つかな・・・
上の3つは、わりに成功者の方がよく語る成功の秘訣だと思うのですが、
この人の特異な点は、「一切成果を当てにせず淡々と歩みを進める」という点にあったと思います。
そうすると、思わぬところから成果がやってくる、ということなのです。
しかし、その「思わぬところ」を当てにしてしまったら、その時点で、結局は成果を意識して動いているのと同じになりますので、流れに身を任せていることにはなりません。このあたりがややこしい点です。
だからこそ、当時の僕自身は何にも考えないで、バカみたいにただ彼のマネをして黒酢を飲み始めたのでした。
それで、まさか風邪をひかなくなるとはまったく予想外でしたけど(仮説です)。
しかし、まあ、世の中にはこういうこともあるんじゃないでしょうか。
ちなみに 誰か、黒酢をためしてくれて、「自分も風邪をひかなくなった」って言ってくれたらすご~くうれしいです。
ただし、1年くらいは継続しないと効果が分からないかもです。
最近のコメント